会社名 | 有限会社 TFT(ティ・エフ・ティ) |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市 |
TEL / FAX | 06-6431-6682 |
kazuhiro.tajika@rafflesplace.org | |
URL | http://www.rafflesplace.org |
事業内容 | 不動産賃貸業、投資業 |
設 立 | 平成5年11月 |
代表者 | 代表取締役 田近 一泰 |
畿内摂津の歴史について(ラッフルズ・プレイス20周年に寄せて)
私が、ほぼ20年に亘る外交官生活を辞し郷里に戻り古来より交通の要衝であった西国街道(現国道171号線)沿いに田近英三、故藤木義春氏、高井幹夫氏、藤木芳博氏、高井伸一氏(各取締役)とともに有限会社T・F・Tを設立ラッフルズ・プレイス (ユニクロ、マクドナルドを含む総合商業施設)を建設しはや20年になりました。
20年といえば、競争の極めて厳しい外食産業、物品販売店等のロードサイド型の総合商業施設にとっては充分に長い期間といえます。この期間、ラッフルズ・プレイスにおいてもユニクロ(関西1号店)は、系列店を経て良品買館(ベストバイ)へ、サンマルクは、カニ工房を経てユウクウカン ギャラリーへ、唯一、変わらない店舗であるマクドナルドも増築を繰り返し変化の激しい時代の要求とともに変遷して参りました。
しかしながら歴史に視点を当ててみると、20年という年月は、歴史の奔流の中のほんの一刹那にしかすぎません。実際、歴史を遡ると、どれほどの歴史上の人物群がこの西国街道(ラッフルズ・プレイス)を往還したのでしょうか?
都(京)への玄関口であったこの地昆陽は、僧行基による行基寺と昆陽池の築造(西昆陽の北隣池尻という地名は昆陽池の尻にあたるので池尻と命名された土地名)、菅原道真の大宰府左遷、平清盛の大輪田遷都、足利尊氏直属の武将高師直一族5名の殺害(ラッフルズ・プレイ東200メートル程の地点に供養碑が建立されている。)、秀吉の中国大返し、幕末の七卿落ちから長州勢の攻め上り(七卿は西昆陽で宿泊している。)等々長い歴史の節々で様々な出来事を観てきました。古来より尼崎(昆陽)(一部西宮、伊丹を含む)の歴史が分れば日本の歴史が分かると言われてきましたがまさに至言というべきでしょう。
この度、ラッフルズ・プレイス Web-Siteを開設するに当たり、弥生時代から現代にいたる昆陽の歴史を発表することにしました。これは、10年以上前に亡くなられた郷土史家氏田良一氏が生涯をかけ膨大な古文書資料から作成されて長らく死蔵していた大変な労作をこの機会に郷土史家である石井松男氏及び当職が若干の編集を加え発表することにしたものです。また、歴史作家である甲山堅氏によるザビエルが畿内で歩いた道を辿るとともにキリスト教とそれに付随する新兵器(鉄砲)が日本に与えた影響(信長の長篠の戦の遙か以前での摂津での鉄砲による戦事情)や戦国時代の高山右近や中川清秀に代表される摂津大名土豪勢力の視点から見た歴史も戦国の覇者である織田信長や豊臣秀吉の視点から語られることの多いこの時代の歴史を、新たな視点から見た極めて斬新なものです。年表と合わせ是非ともご一読下さい。
ラッフルズ・プレイスにお立ち寄りの際には、マクドナルドでコーヒーを飲みながらまたマクドナルドのコーヒーとハンバーガーを手にこの地近郊を散策し暫しの間日常の喧騒から離れ一時の歴史ロマンの余韻に浸って戴ければ幸いです。